2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
お洒落すぎるのもなんだし、かといって野暮ったいのもいやだし、普通にこざっぱりしたい恰好をしたい時があります。とくに着膨れする冬はそう思います。 ダウンは着ないのですが、今年は何となくダウンを着たくなりました。 そんな理由でユニクロのシームレ…
隈研吾氏のA案に決定し、後は粛々とつくるだけかと思っていましたが、2つの懸案が残っているようです。 ①ザハ案と似ているとされる件 ②審査過程の不透明感 このエントリーでは、①のザハ案と似ているとされる件について現在の状況を簡単に整理してみたいと思…
A案選定後、伊東豊雄氏はインタビューで、採点疑惑の他にもうひとつ耳を疑うような発言をしました。ザハさんから訴えられるよというものです。 表層部分は違うが、(骨格を)はぐと中身はザハさんの案とかなり近い。訴えられるかもしれないですよ 出典:新国…
新国立は隈研吾氏のA案に決まりました。 しかし、伊東豊雄氏が工期短縮のテーマで27点差がついたことに納得がいかないといったニュースがありました。 headlines.yahoo.co.jp 「どうしてこういう結果になったのかと、かなり疑問を持っております。(工期短縮…
本日午前11時に隈研吾氏グループのA案が選ばれました。 出典:JSC すでに発表されている総論的な評価ポイントは次のような内容です。 日本らしさや木材の活用方法などで環境に配慮した点 オリンピック、パラリンピックの後にも防災の拠点とてい活用できる点…
19日にA者、B者のヒアリングがあります。 通常のヒアリングでは、提出された技術提案書をもとに、それぞれがプレゼンテーションを行い、その後、審査委員会との質疑応答があります。 ヒアリング後、審査基準に基づいて採点されます。採点結果をまじえなが…
施設の維持管理費は初期建築コストの何倍もかかります。建設費は氷山の一角ということです。実際、再検討にあたって行われたヤフー意識調査(コストに関するアンケート)では、維持管理に関する投票が最も多かったのは記憶に新しいところです。*1 1500億円は…
新国立のプログラムは競技場ですので、どんな中身のスタジアムかが重要となります。アスリートが最大限の力を発揮し、オーディエンスが競技や式典を臨場感を感じながら楽しめるデザインが大事な点になります。 2回目のエントリーでは、このスタジアム内側の…
新国立競技場の提案が14日午後2時に公表されました。参加したのは、隈研吾氏と大成建設のグループ、伊東豊雄氏と竹中・清水・大林JVの2グループでした。(審査結果のレビューについてはこちら) JSCのホームページでデザイン案が公開されています。(リンク…
私には悩みがあります。今年最大の悩みです。それは「フォースの覚醒」をいつ見るのかというものです。人ごみが嫌いなので初日は避けたい、でも見たい…… そんなスター・ウォーズ新作の公開まであと1週間となってしまいました。 この絶妙なタイミングで、本…
ユニクロのチノを一年通して履くために、防風パンツやヒートッテックを活用しながら日本の厳しい四季に対応していると、ユニクロのチノパンには全部で7つの気温対応パターンがあることが分りました。 そこで、一年を通してユニクロのチノパンを履き続ける7…