私には悩みがあります。今年最大の悩みです。それは「フォースの覚醒」をいつ見るのかというものです。人ごみが嫌いなので初日は避けたい、でも見たい……
そんなスター・ウォーズ新作の公開まであと1週間となってしまいました。
この絶妙なタイミングで、本日、「スター・ウォーズ新聞」第5号が発売されました。コンビニの店頭に置かれたとたんに購入しましたので、早速、第5号の見どころをざっとチェックしてみましょう。(創刊号から第4号のまとめはこちらの記事)
まずは表紙です。
出典:http://www.nikkansports.com/starwars/
これが第5号の表紙です。「いよいよ!!!」が目に飛び込んできます。練りに練られたコピーではないでしょうか。これしかないといった感じです。
表紙は新ヒロインのレイです。写真がほとんどではありますが、表紙を含めて3ページにわたるレイの特集です。
記事の中には重要な内容が含まれていました。プロデューサーのキャスリーン・ケネディ氏のコメントです。なんと新作には新たに「女性」というテーマが加わるということです。
しかし私は驚きませんでした。実はディズニーのスター・ウォーズになってからこうなることを予想していたのです。「ありのままで~」ですね。このテーマは難しくなりますので置いておきまして、裏表紙を見てみましょう。
裏表紙はBB-8になっています。BB-8については後述しますが「スター・ウォーズ新聞」は公開直前のヴィジュアルにレイとBB-8を選んだということです。「スター・ウォーズ新聞」はレイとBB-8の2点張りということです。ちなみに私はルークとカイロ・レンの2点張りです。
では、あくまで個人的な見どころをベストテン形式で紹介します。
ベスト1:銀河生命体150種大図鑑(別刷)
出典:スター・ウォーズ新聞第5号
これはいい! スター・ウォーズのクリーチャー全員集合です。過去6作に登場したエイリアンやクリーチャーを星ごとに分類しています。写真はタトゥイーンのモス・エスパです。右下には、エピソード1で目立っていたセブルバが写っています。ダグという種族です。アナキンは不思議ちゃんなんですがゼブルバだけは意識してるんですね。
その他タトゥイーンだけでも、モス・エスパ、ジャバの宮殿、モス・アイズリー、原住生物に分けて分類しています。
出典:スター・ウォーズ新聞第5号
これは反乱同盟とエンドアの生命体です。中央にあしたのジョーの丹下のおっちゃん、あるいはバキのオロチ氏がいます。こんなんおったかいなという生命体の確認にも最適です。今号の好評スター・ウォーズ心理学シリーズは、好きな銀河生命体を選ぶと自分のテーマが分かるという内容になっています。
出身星としては、タトゥイーン、ナブー、コルサント、カミーノ、ジオノーシス、ウータパウ、キャッツシーク、ムスタファー、デス・スター、ホス、ベスピン、エンドアなどに分けて銀河生命体が紹介されています。この別刷だけで購入する価値があるのではないかと思いました。
ベスト2:ジェフリー・ブラウン氏の書き下ろし
ジェフリー・ブラウンさんの書き下ろし漫画を2位に選びました。実は、第2号から第4号にもジェフリー・ブラウンさんの書き下ろし漫画が掲載されていました。
ジェフリー・ブラウンさんというのは、アメリカのコミック作家で、スター・ウォーズの絵本を書いています。ルーカスフィルム公認です。
公式ブログ
ジェフリー・ブラウンさんの書くスター・ウォーズ絵本。映画とは設定が違っていて、ダース・ベイダーがルークやレイアを男手ひとつで育てるという内容になっています。
スター・ウォーズの一場面をもとに発想された1ページ完結型の絵本となっています。子ども向けに見えますが、おとなが楽しめる内容になっています。
このスター・ウォーズ絵本シリーズは、全米でベストセラーになりました。そのオリジナル書き起こしが、なんと、スター・ウォーズ新聞に掲載されていたというわけだったのです。
今回も「スター・ウォーズ新聞」のために書き下ろしています。タイトルは「C-3POの組み立て作業」です。個人的には今回の書き下ろしが一番気に入りました。完成までのアイデアイラストまでついていますので、どういうプロセスで作品が完成するのかも分ります。
発売当日ということもありますので、ネタバレになっちゃいますので紹介は控えます。興味がある方は是非店頭で確かめみてください。
代わりにバックナンバーを一部紹介しましょう。第2部の書き下ろしです。 .
出典:スター・ウォーズ新聞第2号
ルークがデス・スターを見て「人がつくった溝がいっぱい見えるよ!」と言っています。後にルークはXウイングでこの溝に沿ってデス・スターを破壊します。ベイダーはまだ知らないんですね。呑気にレイアに説教をたれています。日本の創作物では感じることのできないこうしたアイロニーが特徴と言えます。今号の書き下ろしもかなりハイレベルに仕上がっています。
すでに出版されている作品を少し紹介しましょう。

- 作者: ジェフリー・ブラウン,富永晶子
- 出版社/メーカー: 辰巳出版
- 発売日: 2012/05/28
- メディア: 単行本
- 購入: 90人 クリック: 3,236回
- この商品を含むブログ (58件) を見る
1作目の「ダース・ヴェイダーとルーク(4才)」です。ダース・ヴェイダーと4歳児のルークとの心温まる交流があますところなく描かれた代表作です。
![2015カレンダー ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア ([カレンダー]) 2015カレンダー ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア ([カレンダー])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/I/61zxmZ2SvhL._SL160_.jpg)
2015カレンダー ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア ([カレンダー])
- 作者: ジェフリー・ブラウン,とみながあきこ
- 出版社/メーカー: 辰巳出版
- 発売日: 2014/10/08
- メディア: カレンダー
- この商品を含むブログを見る
2作目のレイア姫編です。4歳児ぐらいからティーンエイジャーになったレイア姫とヴェイダーの関係が描かれています。ボーイフレンドのハン・ソロも登場し、ヴェイダーは振り回されっぱなしです。
3作目は、ヴェイダーがルークとレイアを寝かしつけるという設定で、メインはヴェイダーがルークとレイアに読み聞かせる本の内容になっています。クリーチャーなどの登場人物がまさに寝ようとする場面集になっています。作品性の高い絵本です。
最新作です。ヴェイダーとルーク、レイアの関係を越えて、いろいろな登場人物が登場します。
他にも、パダワンがジェダイ・アカデミーでトレーニングするシリーズもあります。
私が楽しみにしているのは「銀河帝国新聞」と「銀河共和国新聞」のリアル新聞ですが、今回からは「日刊 銀河スポーツ」になりました。
ベスト3:日刊 銀河スポーツ
出典:スター・ウォーズ新聞第5号
エピソード1のポッドレース時の新聞ですね。エピソード1ではポッドレースを繰返し見ています。いろいろなクリーチャーが登場しますので、これからは銀河生命体大図鑑が役立ちそうです。
欲を言うと、1ページと言わず見開き2ページ欲しかったところです。
その他:BB-8紹介記事
出典:スター・ウォーズ新聞第5号
ベスト3には入れませんでしたが、裏面のBB-8紹介記事にはBB-8の名前の由来が書かれていました。見た目がBとか8に見えることからそうつけられたようです。
アメリカでは、このBB-8のトイバージョン「Sphero(スフィロ)」を使った教育がおこなわれています。
そのスフィロを使った教育について紹介する記事です。
スター・ウォーズの球形ロボトイも作ったスフィロ社の教育向けロボット | 大谷和利 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
スマホで操作するようですが、遊び方は自分で開発するところに
楽しさがあるようです。ワイアードも記事にしています。
ボール……!? いや、世界初のロボティックボールだ:Orbotix「Sphero」 « WIRED.jp
ボール型とドラム型があります。

【日本正規代理店品】 Orbotix Sphero 2.0 white S003AS(JP)
- 出版社/メーカー: Orbotix
- 発売日: 2013/09/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ボール型スフィロです。アマゾンのレビューを読むと遊び方にもクリエイティビティが
発揮されています。主に大人ですが。
これ単体ではすべってしまうのでゴムカバーがあると便利です。

Orbotix 【日本正規代理店品】 Orbotix Sphero Nubby Cover Blue ACW0BU
- 出版社/メーカー: Orbotix
- 発売日: 2013/11/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
カバーの色はブルーとホワイトがあります。

【日本正規代理店品】 Orbotix ollie for iOS & Android ホワイト1B01JAP
- 出版社/メーカー: Orbotix
- 発売日: 2014/11/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ドラム型です。
ちょっと変わったクリスマスプレゼントにいいかも知れません。

【日本正規代理店品】Sphero スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) BB-8 (ドライブ / ホログラム機能) R001ROW
- 出版社/メーカー: Sphero
- 発売日: 2015/09/04
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (4件) を見る
もちろん BB-8のスフィロもあります。ホログラム機能付きです。
公式サイトです。
タカラトミーからはリモコンが12月18日に発売されます。
ここで紹介したのは、スター・ウォーズ新聞第5号のほんの一部のコンテンツですので、売り切れ前に駅の売店やコンビニでゲットしましょう。
スター・ウォーズ関連記事
創刊号から4号までのまとめ、感想になります。
前売り券についていたスター・ウォーズ新聞(別冊)にも触れています。ルークとカイロ・レンを2点張りしている理由も書いています。
スポンサーリンク