リゾルト714とリーバイス501 66前期・ビッグEの色落ち比較を紹介します。
リゾルトの色落ちはメーカーが高頻度で発信しているわけですが、その色落ちを見て、リーバイスユーザーが普段しているような履き方をすれば、ヴィンテージのリーバイスと同じような色落ちをするのではないかと思いました。
記事の前半部分でリゾルト714の色落ちエイジングのレポート、後半でリゾルト714とヴィンテージのリーバイスの色落ちを比較しています
目次
リゾルト714の色落ちエイジングのレポート
現在、同じサイズで3本のリゾルト714を所有しています。
左から、ワンウォッシュから10ヶ月履いた状態、リジットから2ヶ月履いた状態、ワンウォッシュの新品です。
1980年代から、リーバイス501とデニムジャケットを40年近く履いていて、リーバイス以外で同じサイズのものを3本買うのは、はじめてです。
↓リゾルト714
RESOLUTE 714 大戦モデルジーンズ(ワンウォッシュ) - 楽天市場
リゾルト714の概要については、こちらの記事で紹介しています。
10ヶ月履いたリゾルト714の色落ち
10ヶ月程履いたリゾルト714の色落ちとエイジングです。
フロント部です。
ヒゲの濃淡については、9ヶ月ぐらい目でピークをつけて、それ以上はコントラストがつかない感じがします。
ヒゲの拡大写真です。
縦落ちが入っているのが分かります。
リゾルトユーザーより洗濯回数は少な目のため、キャタピラのアタリは出ていませんが、ビッグEのようなベタっとしたセルビッジ跡が出そうな感じです。
バック部分です。ステッチはイエローです。
ハチの巣もつきはじめています。
裾のアタリです。
やや長めで履いているので、凹凸を踏んでしまうことがあり、古着によく見られるリアルさが出ています。
全体のフロントです。
全体のバックです。
(別途、色落ちが進んだ段階で状況をレポートします。)
1年程度履いたリゾルト714の色落ち
1年程度履いたリゾルト714の色落ちとエイジングです。
よりヒゲが目立ってきました。リゾルトらしからぬ濃淡です。
バックもやや濃淡が濃くなっています。
かなり汚れが目立ってきました。
個人的には、太ももの汚れで洗濯するかどうかを判断しています。
このあたりで限界なので、このまま洗濯します。
汚れ落としの念入りなウォッシュ(1年程度後)
洗剤と洗濯機を使っての念入りな洗いを行います。
汚れを完全に落とすので、本来の色落ち傾向がよく分かります。
リゾルトが50年代のダブルエックスようになってしまいました。
洗濯の方法としては、ウエアハウスの洗剤を洗面器に入れて、15~30分程度つけ置きして、念入りに手洗いします。
洗面器でゆすぎを行い、今度は洗濯機に入れて、水量を少な目でゆすぎを行います。
天日で干して終了です。
使用している洗剤は、個人的にはこれ一択です。
他の洗剤は試していませんが、ファーストやダブルエックスでも、この洗剤を、通常よりも少な目の量で使っているので大丈夫だと思います。
乾燥後の状態です。
汚れが落ちて青みが強くなりました。
太もも部分の色落ちに、旧ドゥニームのニュアンスを感じます。
バックを見ると、ステッチの太さが際立っており、履く道具といった感じがします。
フロントのヒゲもこのまま残りそうです。
はちの巣は、この程度といった感じです。
1年程度履いたワンウォッシュとリジッド→ NEW
1年程度履いたワンウォッシュモデルとリジットモデルの比較です。
上がリジッドモデルで、下がワンウォッシュモデルです。
洗濯回数は通常よりも少なめで同程度の回数ですが、ワンウォッシュは洗剤を通常量にして念入りにウォッシュしています。
どちらも基本的には天日干しですが、リジッドの方は、乾燥機も数回使用しています。
天日にあてることで、色味が気持ち濃くなるような感じがします。
リゾルト714とヴィンテージのリーバイス501の色落ち比較
ヴィンテージのリーバイスの中でも、リゾルト714の色落ちは、66前期とビッグEに似ていると思いました。どちらかというと、66前期よりです。
ダブルエックスの色落ちは、むかしのドゥニームに似ています。
↓旧ドゥニームとダブルエックスの比較
現在の気分として、旧ドゥニームの色落ちは、個人的にヘビーな感じがしているため、ビッグEから66前期の色落ちの方がしっくりきています。
完全に同じというわけではないですが、リゾルト714を履いて、1985年頃、ジャストサイズの66前期をワンウォッシュから履いていた感覚をを思い出しました。(特に、色落ちは意識せずに、洗濯機で普通に洗っていました。)
その感覚が、再度、味わえるとは思っていませんでした。
リゾルト714とビッグEの色落ち比較
左がリゾルト714で、右がリーバイス501のビッグEです。
リゾルトは、W33×L32で、ビッグEの方は、W33×L33です。
後ろです。
以降は、生地の拡大です。
縦落ちの入り方がよく似ています。キャタピラは、この段階でベタっとしているので、ビッグEの感じのキャタピラになる可能性があります。
生地だけを見てみましょう。
完全にシンクロしているように見えます。
次は66前期です。
リゾルト714と66前期の色落ち比較
左がリゾルト714で、右がリーバイス501の66前期です。
リゾルトは、W33×L32で、66前期の方は、W32×L34です。
後ろです。
生地の拡大です。
66前期は、かなり色が落ちてしまっているので、比較が難しいところはありますが、似ています。
リゾルト714は少し点落ちしているので、生地的には、ビッグEの方が近いですが、色落ちの仕方は、66前期に近いと感じました。
なぜリゾルト714はヴィンテージのリーバイスに近い色落ちをするのか
個人的には、リアルタイムで、リーバイス501の赤耳を履いていたわけですが、洗濯を重ねると、おそろしいほど、色落ちしてしまうんですね。
それで、ロクロク(66前期)やダブルエックスに目がいくようになるわけですが、66後期以降のリーバイス501は、洗濯機に洗剤を入れて洗うと、きれいに色が落ちます。
セルビッジモデルが終了して、脇割になるわけですが、そちらの方がザブで洗っても色が残る感じです。
リゾルトの生地は、ロクロクを同じように、洗濯機で洗っても凹んだ部分の色残りや風合いがありますので、根本的に生地や染料が違うことが分かります。
リゾルトは、基本的に、数回履いたら洗濯して、色落ちを楽しむジーンズですが、色落ちした個体を見ても、ロクロクやビッグEのような色残りや風合いがあります。
つまり、リゾルト714は、かなり洗濯しても、色残りや風合いが出る生地を実現しているため、結果的に、リーバイスユーザーが履いた時に、ヴィンテージのリーバイスと同じような色落ちになるのだと思います。
リゾルト714は、リーバイスのジーンズと同じように股上が深めなので、むかしからのリーバイスユーザーが履いても違和感がありません。
↓リゾルト714
RESOLUTE 714 大戦モデルジーンズ(ワンウォッシュ) - 楽天市場
股上を少し小さくして、テーパードを弱めてややストレートにしたのがリゾルト711です。
体型的に711の方があう場合は、711の選択になりますが、714と同じ生地です。
リゾルト711は、こちらの記事で紹介してます。
Amazonの特別オファー
Amazonの特別オファーやサブスク関連のオファーです。
Amazonキンドルアンリミテッド 3ヶ月無料
Amazonキンドル アンリミテッド(Kindle Unlimited)は雑誌を、定額で読み放題のサービスです。
現在、プライム会員を対象に3ヶ月無料のオファーが出ています。(一般会員は30日間無料)
こちらのページからログインして、オファーが出ますと、3ヶ月無料で申し込むことができます。
↓対象確認
Amazon Kindle Unlimited【3ヶ月無料体験】
いつでもキャンセルできて、無料体験期間中に解約すると料金は発生しません。
雑誌 POPEYE (古着特集)も読み放題
2025年6月発売の雑誌POPEYE「僕らにちょうどいい古着」も読み放題です。
Amazonミュージックアンリミテッド3ヶ月無料
Amazonミュージック アンリミテッド(Music Unlimited)は、音楽を定額で聴き放題できるサービスです。
現在、一般会員に3ヶ月無料のオファーが出ています。(プライム会員は4ヶ月無料)
こちらのページからログインして、今すぐ登録するボタンが出ると、3ヶ月無料で申し込むことができます。)
↓対象確認
Amazon Music Unlimited【3ヶ月無料体験】
いつでも退会できて、無料期間中に解約すると料金はかかりません。
関連記事
スポンサーリンク