2017-01-01から1年間の記事一覧
駅のホームにどーんと、ポパイの「京都特集」の広告が貼ってあった。 関西人なので雑誌の「京都特集」を買う必要もないのだが、本屋で手にとって買ってしまった。雑誌というのは、手に取ると買ってしまうように作られているからだ。 目次 ポパイ7月号「お邪…
久しぶりにユニクロに行ったら、ひとつの店内広告に目が止まった。 「完璧なダメージをつくった。それは完璧よりも気分がいいから。」 このコピーに反応したのは、ダメージジーンズには一家言あったからだ。 ジーンズと言えばリーバイス501。つまり、僕の中…
「苦しみをなくす方法(2)」の補足です。 archipelago.mayuhama.com このエントリーに引用された経は省略された内容なので、省略されていない形を掲載してみたいと思います。 経を素読する意味というのは、ブッダの考えをそのまま脳にインストールすること…
このブログは基本的には「雑記ブログ」であるため、こうしたカテゴリーの内容を2回続けるのもどうかと思ったが、前回の内容をどうしても裏打ちしておかねばならないと思った。 前回の内容が頭に馴染んだことを前提で話を進める。 archipelago.mayuhama.com …
解脱は無理だったが、苦しみをなくす方法はある程度わかったのでシェアしてみたい。 正確には、「苦しみをなくす」というよりも「苦しみを少なくする」という表現になる。「解脱」したわけではないので、普通に暮らしていると何かに「執着」し「苦しみ」が生…
本屋で、台湾特集の雑誌を見つけるとつい買ってしまう。 近々に行く予定はなくても、つい買ってしまう。パラパラっと見てるだけで何となく楽しい。むかしは、香港とか沖縄がそうした対象だった。かの地で政治的な圧力が高まるとともに、無条件に楽しいという…
昨年、あるきっかけで、自分が輪廻していることに気づいてしまった。 たとえて言うなら、ヘッセのシッダールタの最後のページと同じ内容が見えてしまった。 彼の友シッダールタの顔がもう見えなくなって、そのかわりにほかのたくさんの顔が見えた。たくさん…
白黒フィルが1本あまっていたので、カメラを持って宮島と尾道に行った。大鳥居を白黒で撮ろうと思った。 少し前は、こうした時間が出来ると沖縄へ行った。桜坂にハイアットが出来たぐらいから那覇に行くことは少なくなった。沖縄一択というわけではなくなっ…